【障害者雇用】面接でアピールできるポイント5選

求職者の障がい者雇用

「就職活動がうまくいかない」または「就職しても続かない」といったお悩みありませんか?

実際このような悩みのある方は多く、「10社応募したけど採用にならない」「1年で5社転職した」などこれまで就職支援をする中数多く見てきました。

特に障害のある方は自信が持てないと考える方が多く「何をアピールした良いのか」、「何が強みなのかわからない」と言った声がよく上がります。

こうした悩みを抱えている方々の支援する中で、採用される人、職場に定着している人には共通して5つの力が身に付いていることに気が付きました。

今回は、採用面接だけでなく職場定着に役立つ5つのアピールポイントについて紹介していきます。
5つのポイントを知ること、自分が出来ているか振り返ること、身につけるための手段を知って就職の参考にしましょう。

この記事の概要
  • 面接では、自分の障害を伝えられることがポイント
  • ビジネスマナーは言葉ではなく、行動でアピール
  • チェックリストを使って自己分析
  • スキルを身につけるには就労移行支援事業所がおすすめ

 



障害者雇用の概要

まずは障害者雇用の概要を簡単にまとめていきます。
ご存じの方は飛ばしていただいてかまいません。

障害者雇用は手帳を持つ方が働く方法の一つ

障害者雇用は障害者手帳を持っている方が、選択できる働き方のことを言います。

仮に病気を抱えている方でも、手帳を取得していないと障害者雇用として認められません。

障害者手帳のイラスト

障害者雇用で一般企業で働くことを「一般就労」と言うこともあります。

障害者雇用と通常の雇用との大きな違いは、障害に対して「合理的配慮」をしてもらえることです。

合理的配慮

合理的配慮というのは、障害に対して仕事に集中出来るように、環境整備をする企業側の役割を言います。

具体的には
  • 建物のバリアフリー化
  • 通院日の休み
  • マニュアルを作る
  • 定期面談
    など

こうした環境整備は、コストや人手がかかることもありすべての要望に応えられないことも。
そのため入社時に会社と相談しながら、配慮内容の相談をしながら決めていきます

その他障害者雇用についてのメリットやデメリットなど詳しく知りたい方はこちらから↓↓

ではここからは本題である「就職に必要な5つのスキル」について解説していきます。

面接でアピールできる5つのポイント

面接などでアピールするためのポイントは次の5つです。

5つのポイント
  1. 自分を理解して伝えられる力
  2. 1日決められた時間働ける体力
  3. 安定して出勤出来る力
  4. 基本的なビジネスマナー力
  5. 継続力

冒頭でも伝えた通りこの5つポイントは就職活動にも必要ですが、就職後に長く働くためにも重要なスキルです。
アピールするだけでなく、身に付いているのか確認してみてください。

自分を理解して伝えられる力

応募書類や面接において、「障害の症状や配慮を言わない方がいいのではないか」と思う方もいらっしゃいますが、そもそも障害者求人に応募をしている段階で配慮を承知している企業がほとんどです。

むしろ、自分の障害についてしっかり説明が出来る方が好印象になります

そのため自分の障害を理解していることは、就職活動において重要なポイントです。具体的に伝えるとい良い内容は下記の4つです。

具体的に伝える内容
  • 病名
  • 障害種別・等級
  • 症状・特性
  • 配慮してほしい事項

こうした内容を伝えられると企業は、どんな配慮をすればいいのかを理解出来るため、働きやすい環境を作れます。

また急遽対処が必要な状態がある場合(例:てんかんの発作、精神症状によるパニック)の対処法になど周囲への理解を求めるためにも事前に説明しておく必要があります。

1日決められた時間働ける体力

現時点では、障害者雇用の枠で働くためには週20時間以上働くことが必須です。これは採用されるための最低基準になります。

週20時間という働き方は・・・

1日4時間であれば5日間
1日5時間であれば4日間
1日6時間であれば3日間
となりますが、企業が出す条件によります。

そのため最低でも、1日4~6時間の労働時間に見合うだけの体力は必要となります。

事業所に通えていることや毎日運動や家事をしているなど、体力があることをアピールできる事実があると分かりやすいです。

また2024年度から週10時間以上でも障害者雇用として認められることになります。週20時間の働き方に自信がない方は来年に合わせて準備をするのもいいかもしれません。

安定して出勤出来る力

前項で説明をした、週20時間働くためには週3~5日出勤する必要があります。

なので、一か月を通して体調のコントロール出来ることは必要となります。
体調のコントロールと言うのは

体調のコントロール例
  • 服薬管理が出来ている
  • 1日の生活リズムを自分で整えることが出来る
  • 体調が悪くなる予兆が分かり対処ができる
  • 体調が悪くなった時の対処法が分かっている
    など

このようなコントロールが出来ていると会社も評価しやすいです

また働いていると体調が悪くなることもあるでしょう。そうした時に我慢するのではなく、周囲の方に相談が出来ることも必要な力になります。

基本的なビジネスマナー力

基本的なビジネスマナーは、就職人生において強力な武器になります。

とはいえビジネスマナーといっても範囲が広く難しそうなイメージもあるためまずは3つに絞りました。

身につけてほしい3つのマナー
  • 挨拶
  • 時間を守る
  • 報連相(報告・連絡・相談)

挨拶

コミュニケーションの最初の一歩は挨拶です。

朝、すれ違う時、退勤時、接客業であればお客さんどの場面でも聞こえる声ではっきり伝えられることはそれだけで好印象を与えることが出来ます。

特に面接では、面接官の第一印象を決める最初の挨拶が出来ているだけで加点評価です。

時間を守る

決められた時間、決められた日に、決められた場所にいることは長所です。

なぜなら、時間を守れる=約束を守れる人=人柄が良いといった考えになります。

一番わかりやすいのは面接ですが、時間に遅れるだけで不採用になる確率が上がります。面接では少ない情報の中で応募者を知ることが求められるため、人柄につながるようなマイナス点は印象の残ります。

出勤や大事なタイミングでは5~10分前行動を心がけましょう。

報連相(報告・連絡・相談)

報連相は仕事における必要不可欠なコミュニケーションであり、最も難しいマナーの一つです。
そのためタイミングだけでも覚えておきましょう。

報連相のタイミング
  • 報告
    作業が終わったとき、ミスをしたとき、物事に変更があったとき
  • 連絡
    必要な情報が分かったとき
  • 相談
    分からないことがあったとき

内容や伝え方はやっていく中で覚えていけばいいです。まずはいつ報連相を活用するのかを知っているだけでもアピールになります。


こうしたビジネスマナーは、言葉でアピールするより行動で示すことが最大のアピールになります。

継続力

会社は入社したのなら長く働いてほしいと思っています。そのため継続力のアピールは会社にとっては大きな安心材料です。

内容は「職歴」「趣味」「資格勉強」などどんなことでも構いませんが、最低でも半年続いていることであればアピールしてプラスになります。


これら5つの力はアピールするだけでなく、実践できることが重要です。
アピールしても、就職して続かずに職歴が増えてしまうだけなので注意しましょう。

  



5つのポイントのチェックリスト

この5つのポイントが自分に確認するための、一つの基準として簡単なチェックリストを作成しました。
今の自分の力を知る機会としてご活用ください。

使い方

対象としている状況はありません。
家庭の様子やご自分の性格からの想定、訓練事業所での様子などどんなイメージでも構いませんので、質問に対して、出来るか出来ないか率直な選択をしてください。

自分は出来るかどうか考えることから始めてみましょう。

またご自由に活用していただいてかまいませんが、
仕事は自己評価ではなく他者評価が重要です。そのため自分以外の方にも見てもらうことでより自分のことを知ることが出来ます。

評価方法

出来る」「やや出来る」とした項目は面接でアピールが出来るスキルです。面接時に活用してみてください。
また既に働いている方であれば、再度意識をしながら働くことでより、働きやすくなるかもしれません。

逆に「出来ない」、「やや出来ない」を選択した項目はアピールするには足りないでしょう。また今後、チェックを付けた部分を改善していくことでよりアピールすることが増えていきます。

とはいえ日常生活で仕事に関わるスキルを身につけるのは難しいです。なぜなら、ストレスや人間関係など環境が全く違うからです。

そのため障害者手帳のある方向けの就労訓練をする場所として、「就労移行支援事業所」がありますので最後にご紹介します。

5つの力を身に付ける機関 就労移行支援事業所

まず就労移行支援事業について説明します。

就労移行支援事業所とは

就労移行支援事業所は利用期限である2年間で、一般企業で働くために必要な訓練・就職活動・定着支援をしている事業所です。

大まかな役割は下記の図のようになります。

訓練

生活リズムの整え方・ビジネスマナー・実践訓練・パソコン訓練など行います。
近年では事業所ごと特別なスキルや資格を取得できる特色がある事業所も出てきました。

スキルアップはもちろん訓練を通して就職に対しての課題を見つけ、改善方法や特性に対しての対処方法を探していけます。

就職活動

履歴書、職務経歴書の添削や企業とのやり取りが必要になる、見学・体験・面接の日程調整から同行など就職活動全般のサポートをしています。

日頃の訓練から見えるアピールポイントを企業に伝えるなど、サポートだけでなく代理人のような動きをしてくれるため有利に進む可能性もあります。

定着支援

就労移行支援事業の大きな目的は、就職することだけでなく、就職後の職場に定着が出来ることが目的でです。

そのため職場への定期訪問や就職後の困りごとの相談を聞いてもらえます。
また必要に応じて企業との間に入って交渉をしてもらえるため職場の環境を整えることもしています。

利用期間中は収入がないことや訓練まで含めると、最低でも6ヶ月程度の期間が必要であるなどデメリットはあります。
これまでのことを踏まえ利用を進める方は下記のような方です。

就労移行をおすすめの方
  • 就職に関する課題がある
  • いくら応募しても採用されない
  • 社会経験が少ない
  • 就職のサポートをしてほしい

といった方にはおすすめ出来る事業所です。 

実績のある就労移行事業所3選

実績がありなおかつ全国に展開している事業所として3つご紹介します。

おすすめ事業3選
  • リタリコワークス
  • ジョブトレ
  • SAKURAセンター

【LITALICOワークス】

就労移行支援事業といえば一番に出てくるのがLITALICOワークス

これまで6,000人以上の就職をサポートしてきた実績と経験がある事業所です。
一人ひとりに合わせてステップアップする仕組みが、しっかり出来ているため課題を見つける力やサポート力は強いです。

また全国にネットワークがあるため、さまざまな就職活動の悩みに対応でしてもらえる環境です

悩んだらぜひ問い合わせてみてください。

【atGPジョブトレ】

障害特性に合わせてコースが分かれていることが強みの就労移行支援事業です。

うつ、発達障害、難聴、難病、統合失調症の5つのコースに分かれており障害特性に応じた、訓練で就職を目指すことが出来ます。
さらに就職者の約95%が事務職への就職をしているため、事務での就職を目指している方にはうってつけです。

このサービスを提供しているatPGは就職のエージェントもしていますので、就職先もしっかり探してもらえます。

首都圏、関西に事業所があるで都市部で事務職を目指している方、障害特性に応じたサポートが欲しい方にはおすすめの事業所です。

SAKURA

全国に17センター展開してる就労移行支援事業所です。

特徴は何と言っても職場定着率。半年間の退職率は大手就労移行の中でもトップの100%
つまり早期退職者はいない事業所と言うことです。この数字を支えているのは、ビジネスマナーのカリキュラム。働き続けることを目指したマナーカリキュラムは必ずスキルアップに繋がります。

仕事が長く続かないことが課題の方は、一度ご相談してみても良いかもしれません。

まとめ

この記事の概要
  • 面接では、自分の障害を伝えられることがポイント
  • ビジネスマナーは言葉ではなく、行動でアピール
  • チェックリストを使って自己分析
  • スキルを身につけるには就労移行支援事業所がおすすめ

今回紹介したような内容のアピールが出来ると障害者雇用としてはかなり有利です。

出来るだけ多くのアピールポイントを作り、面接を有利に進めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました